出展社の方へ
諏訪圏工業メッセ2015
http://www.suwamesse.jp/info/messe2015-1flyer.pdf
2015年 4月 1日(水) 出展募集開始
2015年 5月11日(月) 出展募集締め切り
2015年 6月中旬 出展企業決定
2014.12.12報告
アンケート調査結果報告 ●諏訪圏工業メッセ2014の開催効果に関する調査
諏訪圏工業メッセ2014 ビジネス支援、商談契機・評価
出展社調査票のご協力をお願いします
この度は、「諏訪圏工業メッセ2014」にご出展ご協力いただき
誠にありがとうございました。
主催者では、出展社の商談状況等を把握し、今後の「諏訪圏工業メッセ」を
より効果的で魅力あるものとしていきたいと存じます。
つきましては、会期直後の商談状況、過去の出展成果など調査票調査に
ご協力をお願いします。
直接入力画面はこちらから → http://suwamesse.jp/shutten-form/
ワード帳票から入力される場合はこちらから →
http://www.suwamesse.jp/home/2014shuttenchousa.doc
諏訪圏工業メッセ2014 ご出展ありがとうございました
1.出展状況・・・357社・団体(昨年332) 533ブース(昨年519)
2、来場状況・・・26,127人 (昨年26,056人)
3、名刺入手・・・ 7,119枚
4、アンケート・・ 1,049枚
<来場者の声> (出口アンケート等から)
・継続開催が困難な展示会が多い中、盛況に開催している理由を知りたくて来た。【県外の大学】
・地域の技術力を活かした医療等の新たな分野への取り組みを知ることが出来た。【県外企業】
・ものづくりニッポンを支えている技術を見られて良かった。【県外の団体職員】
・地域には沢山の企業があり、小さな企業でも素晴らしい技術を持っていることが再認識出来た。【諏訪地域企業】
<出展社の声>
・「ひとわざPRシート」を見て、ブースを直接訪問してくれた企業があった。【諏訪地域企業】
・諏訪地域のものづくりは、多種多様な業種が集積していることを知った。【県外企業】
・海外の企業から具体的な商談を数件いただいた。【諏訪地域企業】
・来年のメッセの際に諏訪地域とMOUを結びたい。【海外の国】
<主催者・スタッフの声>
・お客様が会場全体に上手く流れていた。導線が良かったものと思う。
・13年目にして初めてだが、停電(発電機の停止による)は残念だった。
・年々、出展社の皆さんが意欲的・積極的になってきた。
・搬出方法のルールを無視して搬出をした企業やグループがあったことは大変残念だった。
・会場(駐車場)への導線が不案内で迷ってしまった来場者がいたので、工夫が必要。
5、諏訪圏工業メッセ2015は、
H27年 10/15(木)・16(金)・17(土) 開催決定
6、来場者数と 会場受付での名刺受取数
|
一日目 |
二日目 |
三日目 |
合計 |
名刺数 |
2012 |
6,649 |
8,178 |
9,906 |
24,733 |
7,675 |
2013 |
7,035 |
8,139 |
10,882 |
26,056 |
7,014 |
2014 |
7,230 |
8,785 |
10,112 |
26,127 |
7,119 |
★ 出展社様へ(アンケートの協力依頼)
開催直後の成果や次年度開催の参考としたいため、近日中に全出展社にアンケートを
送付させていただきます。 出展社様にとりましても貴重な参考資料となりますので、
必ず回答をお願いします。 なお、結果(速報版)につきましては、
12月中旬にご報告の予定です。
http://www.suwamesse.jp/home/2014messe1020.pdf
「諏訪圏工業メッセ2015」開催
2015年(平成27年) 10/15(木)・16(金)・17(土)に決定!!
★バナーボタン
バナーボタンをコピーして、貴社HPにご利用下さい
*(リンクは外部リンク)
■主催/諏訪圏工業メッセ実行委員会【構成団体】岡谷市、諏訪市、茅野市、下諏訪町、富士見、原村、岡谷商工会議所、諏訪商工会議所、茅野商工会議所、下諏訪商工会議所、富士見町商工会、原村商工会、長野県、長野県テクノ財団、長野県中小企業振興センター、 ジェトロ長野貿易情報センター、長野県経営者協会、長野県中小企業団体中央会、日本政策投資銀行、諏訪東京理科大学、八十二銀行、諏訪信用金庫 |